クラウド会計 freee 専門です!

1. freeeってどんなソフト?

freeeは便利で、親しみやすい会計ソフトです。

こんな方だと、きっと合うと思います!
・場所や時間に縛られずに、軽やかに仕事をしたい方
・日々の経理作業を効率化して、できれば楽しい時間にしたい方

freeeを上手に使えるようになると、経理作業の多くが自動化されていきますので、日々のちょっとした経理作業をしているうちに自然に数字が出来上がっていきます。

画面の色合いも優しく親しみやすいので、操作に慣れると、どんどんfreeeを開く時間が楽しい時間になっていきます。

楽しく感じると、自然に数字に触れる機会が多くなって、経営の理解も深まっていくという、素敵な循環が生まれます。

当事務所は、freee専門の税理士事務所です。
お客さまひとりひとりの状況に合わせて、freeeの最適な設計を行い、効率的に運用するサポートを得意にしています!

2. ほかの税理士事務所との違いは?

当事務所のfreeeサポートには、2つの特徴があります。
いずれも、従来の税理士事務所にはなかった発想だと思います。

1. お客さまの経理領域まで踏み込んで、業務効率を上げるための仕組みづくりをサポートします!

請求書の発行を例に説明します。
freeeは、インボイスに対応した請求書を、メールや郵送で簡単に発行することができます。
発行した請求書は、電子帳簿保存法に対応した形式で保存され、同時に売上が計上されます。
そして、インターネットバンクを連携することにより、売掛金の入金確認や消込も簡単にできますので、業務効率がぐっと上がります!

そうすると、
・経理担当者は、売掛金元帳の作成や、煩わしい入金確認から開放されますし、
・経営者は、請求書の発行日にfreeeに売上が反映されますので、リアルタイムで経営数値を把握できるようになります。

※経理の仕組みを変えるときは、お客さまの状況に合わせて、無理なく少しずつ提案していきますので、ご安心ください。


2. お客さまの自計化支援を、時間をかけて丁寧にサポートします!

自計化(お客さまご自身がfreeeに入力すること)を希望されるお客さまには、freeeの操作説明をして、いきなり入力を始めてもらうのが一般的なようです。
でも、そうしてしまうと、経理経験の少ないお客さまの多くは、どうすればいいのか分からなくなって、途中で挫折してしまいます。

また、経理経験があり、freeeで自計化されてきたお客さまも、時間をかけて仕訳を手入力されていて、freeeの良さである自動化機能を活かせていない場合が多いです。

そのため、当事務所では、お客さまが自計化を希望される場合でも、最初から全てお任せするのではなく、半年~一年くらい一緒に作業をしながら、少しずつ経理の仕方や、freeeの操作方法を覚えていただくことをおすすめしています。
(その間だけ記帳代行料をいただいています。)
一緒に作業をする期間で、freeeの自動化や、AIによる自動学習をどんどん進めていきます。

そうすると、freeeがお客さま専用にオーダーメイドされた状態で、お客さまは、自動化のメンテナンスのやり方や、自動化できない一部の作業のやり方を覚えるだけでよくなります。
乗り越えるハードルが低くなりますので、自計化できる可能性がぐっと上がります。

そして、自計化できるようになった時点でもう一度、自計化するのか、入力を依頼するのか考えてもらえればOKです!
いつでも自由に変更できますので、安心です。

3. freee人事労務での労務サポート

freee人事労務を使用して、給与計算などの労務作業をサポートします!

給与計算や社会保険の手続きは、自分でやると間違えやすく、悩ましい作業です。
でも、税理士や社会保険労務士に給与計算を依頼すると、毎月のやりとりに時間がかかり、費用も多くかかってしまいます。

当事務所では、freee人事労務を使用して、お客さまご自身が、給与計算や簡単な社会保険の手続きをできるようサポートしています!
(freee人事労務の初期設定や運用サポートに30分につき5,000円いただいていますが、料金もサポートが必要なときのみで済みますので、労務に係る時間とお金を抑えることができます。)

また、複雑な給与計算の初期設定や、難しい社会保険の手続きは、提携先であるfreee人事労務専門の社会保険労務士にスポットで依頼できます。
ですので、お客さまの状況に合わせて、お得で最適な対応ができます。

※当事務所では、時間と費用を抑えることができる給与計算のサポートをおすすめしていますが、給与計算を代行することもできます。ご希望をお伝えください。