個人事業主の方から良くある質問の一つに、「どういうタイミングで法人化するのが良いですか?」という質問があります。
今回は、家族経営などの少規模法人を前提として、個人事業主が法人化を検討するタイミングについて説明します。
【結論】
1.節税面:個人事業主としての利益が800万円以上になったとき
2.精神面:その気になったとき!(結構コレが大きかったりします。)
はじめに、法人化するメリットとデメリットを説明します。
1.法人化のメリット
・社会的信用が上がる。
・取引をしやすくなる。(法人でないと取引してくれないケースもあります。)
・求人をしやすくなる。
・名刺に「代表取締役」と書ける。(初対面の方と挨拶をするときに役立ちます。)
・代表者自身も社会保険に加入できる。(会社負担分を経費にできますので、家族経営の会社だと効果が大きいです。)
・節税対策の選択肢が増える。(代表者の社宅家賃の計上など)
・利益が増えるに連れて、実際に節税できる。(所得税よりも法人税の方が税率が安くなるため)
2.法人化のデメリット
・コストが増える。
・設立登記費用がかかる。(株式会社なら25~30万円)
・地方税の均等割(毎年7万円~7万5千円)が必要になる。
・社会保険に加入しなければならなくなる。(会社負担額部分のコストが増える。)
メット・デメリット共に多くありますが、個人事業主の方にとって、国民健康保険料の負担は大きな影響を与えると思います。
私が住んでいる横浜市の国民健康保険料の負担額の上限は102万円です。
さすがに掛け捨ての健康保険を年間で102万円も払うことになったら、コストが増えても、法人にして健康保険と厚生年金を払った方がいいと思われるかもしれません。
そこまで大きな金額にならなくても、会社員から個人事業主になると、みなさん国民健康保険料の高さにびっくりされます。
メリットとデメリットを比較して、自分の中で大事だと思うポイントを重視して、法人化のタイミングを決めていきましょう。
もし迷われているのであれば、今はまだベストなタイミングではないのだと思います。
法人化はいつでもできますので、慎重に考えて決めていきましょう。
コメント